妻の保険は医療保険だけでいい、というように、妻の生命保険をないがしろにしている家庭が多いです。しかし、多くの家庭では、妻に万が一のことがあった場合、残された夫と子どもは生活に困ってしまう可能性が高いんです。
夫にお金のやりくり任せられますか?
「夫自身にしっかり収入があるんだから、わたしがいなくなっても大丈夫なはず!」と考えていてはいけません。
お金は稼ぐことも大切ですが、もっと大切なのは、お金の使い方です。高収入の人でも借金で首が回らなくなって自己破産する人がいるように、いくら十分な収入があっても、お金のやりくりができていなければ有意義にお金を使うことはできないのです。
妻が家計を管理しているという夫婦は多いのですが、家計を管理する妻がいなくなった時、果たして夫は上手く家計のやりくりができるのでしょうか?
夫がうまく家計をやりくりできるかどうかは、あなたが一番知っているはずです。
- 1か月分の小遣いをまとめて渡したら早々に使い切ってしまうから小分けにして渡している
- 結婚するとき、夫は全然貯金をしていなかった
- 見栄っ張りで人におごったり、ムダ遣いが多い
- 内緒でキャッシングしていたことがある
などなど、心当たりがある人は、夫の家計管理には来たいしない方がいいでしょう。
また、仕事を続けながら家計をやりくりするのは大変です。フルタイムで働いている女性でも、「つい外食しちゃう」「節約したいけどできてない」という人は多いものです。もともとお金のやりくりが苦手な夫だと、仕事を続けながら家計管理をするのは至難の業だと言えるでしょう。